本ページはプロモーションが含まれています。

【自閉症児にタイムタイマーが効果的】発達障害児におすすめな理由

せいくん

子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。



息子は重度知的障害があり、話すことも字を読むこともできません。

時間の感覚もないため、始まりと終わりが理解できません


そこで7歳から使い始めたのが、特別支援学校や療育施設などでよく使われているタイムタイマー

息子に時間を伝えるアイテムとしてピッタリでした。

Contents

タイムタイマーとは

時間を視覚的に確認できるアイテムです。



時計が読めなくても、数字が分からなくても大丈夫!

真ん中のダイヤルを回すとセットした時間が赤く表示されます。



時間がたつと赤い部分が減っていきピピピ!と優しい音が鳴ります。



音を消すことも可能。

自閉症学習障害注意欠陥多動性障害などを持つ人の特徴として

  • 突然のスケジュール変更が苦手
  • 先の見通しが立たないと不安になる
  • 集中力に波があり、途中で活動をやめられない
  • 読む、書く、計算、などの特定の分野が苦手
  • 待つことが苦手

などがあります。


そんな時間管理や、時間の把握が苦手な子に

あとどれくらい時間が残っているのか視覚的に確認することができるアイテムです。


タイムタイマーの使い方

タイムタイマーで避けるべきことは、好きなことやめさせるために使うことです。


タイムタイマーが嫌いになってしまっては意味が無いので


おすすめ方法としては

  • あと〇分でお出かけしようね
  • 〇分経ったらご飯を食べるよ
  • あと〇分でテレビが観られるよ
  • 〇分で到着するよ

など、タイマーが0になったら、次の楽しいことがある!という使い方です。


息子は、朝の準備に非常に時間がかかるため、大好きな通学バスに乗るまでをカウントダウンしています。

購入したタイムタイマーの上部に、少し隙間があったので絵カードを差し込んでいます。


こうすることで、赤い表示が減ってくると、息子は段々と朝食を食べるスピードが速くなってきます。

そして、しっかり食べ終えることができ、今では通学バスに乗り遅れることが無くなりました



他には、あと10分でお風呂に入るよ!という使い方。

切り替えが苦手だった息子の、一日の流れがスムーズになってきました



絵カードの作り方はこちら



タイムタイマーの種類

息子に購入したタイムタイマー

9cm手のひらサイズで小さめです。



ハンドル付きタイムタイマー

持ち運びに便利です。



大きなサイズ

19cmで大きくて見やすい!


まとめ

時間の把握が難しい子や、特に自閉症スペクトラムの子は待つことがとても苦手。

「ちょっと待って」や「あとでね」という指示は、見通しがつかず癇癪を起してしまいます


大人でも、「少々お待ちください」と言われて待てど暮らせど、注文した料理が出てこなかったらイライラしますよね。


残りの時間を可視化することによって、パニックや癇癪を減らせたので、タイムタイマーを使ってよかったと思いました。


お子さんの時間トレーニングに、タイムタイマーを取り入れてみませんか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Twitter毎日更新中。

スポンサーリンク

おすすめ便利グッズを紹介しています

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

-便利な子育てグッズ
-,