本ページはプロモーションが含まれています。

【絵カードや視覚支援を始めたい!】何から始めたら良い?この一冊があればOK

せいくん

子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。


自閉症の支援に絵カードや視覚支援が有効だと聞いたけど、何から始めたら良いか分からない。

そんな方に、効果的な方法が網羅された書籍を紹介します。


Contents

視覚支援の第一歩におすすめ

まずは視覚支援が学びたい・実践したい・方法が知りたい!という方にはこの一冊あればどんな支援にも対応できます。


2012出版された本で、少し古さはありますが、今でも保育士さんや発達支援施設の方が行っている視覚支援が、全て学べると言っても過言ではありません。



本の内容

  • 発達障害児の特徴とサポートのポイント
  • 安心して過ごせる工夫
  • 発達障害を理解する



この本のおすすめポイント

生活で起きる困りごとの対応方法や、生活動作がスムーズになる支援のポイントが、カラー写真で紹介されています。

また、トイレや着替え、人との関係など、知りたい支援方法が目次別になっているので、さっと開くことが出来ます。

この本で紹介されている支援方法は、息子が通っていた発達支援センターや放課後等デイサービスでも取り入れられている内容ばかりでした。


発達障害の子に必要な生活サポート

トイレ・食事・着替え・入浴・歯磨き・スケジュール・時間と切り替え・遊び・人との関係・行事・検診・病院

これらが不安なく、スムーズに行えるコツが紹介されています。


例えば

  • スケジュールでの視覚支援
  • 着替えが上手くできない子のサポート
  • 偏食の子の食事指導
  • 時間感覚の教え方
  • 待つことが苦手な子の対応
  • 人との関わりのルールの教え方



上記は本の内容の一部ですが、紹介されている声掛けと視覚支援の方法は、すぐに実践できるものばかりです。

また発達障害の特徴や、関わり方のコツも紹介されていますので、発達障害入門書としても人気のある本です。

家庭に一冊あるだけでとても役に立ちますよ。

絵カード作成

絵カードの作成とポイントが紹介された本です。

作成に難しさを感じる方は、完成品の販売もあります。


視覚支援のカード・教材

PriPri発達支援絵カード



まとめ

視覚支援の目的は

  • 見通しが持てる
  • 気持ちが伝えられるようになる
  • 生活がスムーズになる

ことだと思います。


重度知的障害・自閉症の息子には2歳から視覚支援を、家庭と園で行ってきましたが、はっきりと効果を感じられるまでに5年近くかかりました。

しかし根気よく行ったおかげで、今では息子にとって絵カードや写真カードは、自分の思いを伝える最良の方法になっています。



言葉が話せなくても、伝わる喜びを感じられたのは、視覚支援のおかげだと思っています。

将来生きていくための大きな糧になるのではないでしょうか。


最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめ便利グッズを紹介しています

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

-便利な子育てグッズ, 自閉症スペクトラムについて
-,