本ページはプロモーションが含まれています。

【きょうだい児は仲良くできるのか問題】兄弟に障害があること

せいくん

子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。




きょうだいに障害があると、出てくる心配が「きょうだい児は仲良くやっていけるのか

そのことについてお話しします。


Contents

きょうだい児問題

障害のあるきょうだいがいることで、

  • 学校でいじめられるのではないか
  • 障害のある子に手がかかって兄弟に負担がかかるのではないか
  • 子どもに障害の事が理解できるのか


こういった悩みや心配が出てきます。




我が家の三兄弟は

  • 12歳学習障害の男の子
  • 10歳健常女の子
  • 8歳自閉症せいくん 

このようなきょうだい構成ですが、控えめに言ってとても仲良くしてくれており、親が思っている程心配しなくて良かったというのが結論です。  

毎日3人でケラケラと笑っています。



学校でいじめられるのではないか

まず学校でのいじめですが、私の知る限り今のところありません


自閉症の息子は特別支援学校に通っているので、きょうだいが通う地域の小学校の子とほとんど関わりがない事や、会ったことのない自閉症の息子の事を、兄弟の友だちがいろいろ話を聞いてこない事が理由だと思います。


友だちからは、自閉症の弟について「弟の写真かわいいね、会ってみたなー」とよく言われているようです。



障害のある子に手がかかって兄弟に負担がかかるのではないか

この点については、全力フォローしています。

どんなに気を付けていても、きょうだい児に負担をかけてしまうことはあるので、手伝ってくれたことにはしっかりと目を見て「ありがとう」と伝えたり常に心のケアができるよう一人ひとりと会話する時間を、毎日欠かさずとっています。


それから、最低でも年に一度ずつ、一人ひとりの時間を作り、手をつなぎ出かけます。


これが、我が家のきょうだい児の、心の状態を把握しておくコツだと思っています。


子どもに障害の事が理解できるのか

学校の道徳の授業などでも、人権について教えられたりしますが、障害のある子との関わりを描いた絵本がたくさん出版されていますので、それを購入し、苦手なことが多い子もいるけれど、人はみんな違って当然なんだということを、小学生になった頃から少しずつ話をしました。




障害のことが分かりやすく描かれたおすすめの絵本

高学年になれば「自閉症」という言葉を用いて話をしても理解しているようでした。

まとめ

きょうだい児ヤングケアラーと世間で言われるように、兄弟に負担がかかるのは避けられない事かもしれません。

ですがそれを、

理解する、共に生きることができるよう、親が配慮することで、これからの子どもたちの人生に大きく影響を与えるのかもしれません。




兄弟で楽しく笑い合う姿は、親として何よりも嬉しいものです。

障害があっても、笑い合える家族でいられると嬉しいですね。


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめ便利グッズを紹介しています

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

-自閉症スペクトラムについて
-,