Contents
ビッグバンってどんなところ?

大阪府にある、「堺市立ビッグバン」は完全屋内型遊具施設で、暑い夏や寒い冬、雨などの天候の悪い日でも安心して遊べます。
大きな遊具や、創作コーナー、赤ちゃんが遊べるスペースもあるので、どなたでも一日楽しめるスポットです。
因みに、療育手帳などの障害者手帳を提示すれば、駐車場料金が無料、入館料が本人半額、付き添い1名無料になりますよ。
※入館料詳細は、ページの最後で。
自閉症息子を連れてビッグバンへ

数年前に一度遊びに来たことがありますが、幼かった息子は覚えていないと思います。
とても大きい建物にビックリする息子、首を動かして何度も見上げていました。
1階 コスモポート
- 入館受付
- ミュージアムショップ
- 軽食コーナー

入り口から入ると、水色の「ワニタン」がお出迎え。
急に喋るので、息子はビックリして口の中を覗いていました。

入館料を払うと、再入場可能な紙のリストバンドを受け取ります。
自分の腕に着けるのが難しくて困っていたら、お兄ちゃんとお姉ちゃんが着けてくれました。

「着けてもらったよ!」と嬉しそうな息子。
困った時に手伝ってもらえるって嬉しいね。

2階 スペースファクトリー
- えほん広場
- クッキングコーナー
- 電子動物園

2階に上がると、創作コーナーがいくつかあります。
一人300円で、クッキーやマドレーヌ、パンなどが作れるクッキング施設や、
描いた絵が画面で動き出す、電子動物園があります。
今回息子は電子動物園にチャレンジ!
渡された白い紙に、好きな絵を描きます。


描けたら機械でスキャンして画面上で色塗り。
すると大画面に、じぶんで描いた絵が動き出します。
指で操作ボタンを押して、動かすこともできました。


「ねぇ、何で僕の絵があんなところに?」
って私に問い詰めている表情です。

3階 アストロキャンプ
- 大型遊具
- 幼児コーナー
- 休憩室

ここは大型遊具がいくつもあり、身体いっぱい動かして遊べます。
大きなワニの遊具に腰が引ける息子。
調べてみると、このワニは大昔に大阪湾に生息していた、体長7mのワニだそうです。
そりゃ腰も引けちゃいますね。
中に入ると、臓器が遊具になっています。
ぶら下がったり、上ってみたり…。

ワニの骨格の遊具もあります。
中に入ると、トランポリンやうんてい、滑り台が楽しめます。

少し難しいところは、お兄ちゃんとお姉ちゃんに助けてもらいながら、無事にクリアできました。


「この骨、こんなに大きいよ!」と手で表現する息子。

「これは足の骨だよ」と言うと
「こんなふうに曲がってるね」と真似をしていました。

他には、ロープでできた遊具もあり、高いところまでのぼって遊べます。

ターザンロープにもチャレンジしましたが、掴まって乗るのが難しかったのか、手に持って猛ダッシュする息子に、みんな笑っていました。

因みに、3階にある休憩室は、テーブルと椅子が80席ほどあったので、お弁当や軽食を持ち込んで食事をすることもできますよ。
4階 おもちゃスペースシップ
- 昭和30年代の街並み
- おもちゃタイムトンネル
- 無料で観られるシアター

たくさん遊びの仕掛けがある4階のフロア。
昭和30年代の街並みでは、子どもたちがたこ焼き屋さんごっこにハマっていました。
手でガツガツとたこ焼きを詰める息子。

山盛りのたこ焼きが完成です。

お風呂屋さんでは、女湯に入りたくて懸命にドアを開けようと頑張っていました。

三輪車を漕ぐと、おもちゃのからくりが動き出す装置。
中で動くボールに夢中です。


電車のジオラマは、子どもたちにとても人気です。

レバーで電車の動きを操作できます。
息子も夢中で遊んでいました。

楽しくて思わず走り出す3人。
お兄ちゃんたちがやっていることを、いつも真似してついて行く息子です。

遊具の塔

遊具の塔は、ビッグバンの建物の4階から8階までの、高さ53mの巨大ジャングルジムです。

17の垂直遊具でできており、親も子も体力勝負です。
ヘルメット(着用必須)を借りて、スタート!

息子もチャレンジさせてみようと思っていましたが、ヘルメットを完全拒否したので、お兄ちゃんとお姉ちゃんの応援をすることになりました。

遊具の塔は、ひとりでのぼれない子は、親が付き添うこともできますし、手助けが必要ないのなら、親は先にエレベーターで8階へ上がって待機します。
53mという高さだけあり、景色が良かったです。

景色を見ながら、お兄ちゃんとお姉ちゃんを待つ息子。

最後までのぼり切った兄姉二人は、汗だくになっていました。
入館料・駐車場・アクセス

親も体力が必要な施設ですが、子どもたちは大喜びでした。
大阪のおすすめスポット、ぜひ足を運んでみてください。
料金・開館日
- 大人1,000円・小中学生800円・幼児(3歳以上)600円・0歳〜2歳無料
- 障害者手帳提示で本人半額・介助者無料
- 営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:月曜(月曜が祝日の時は火曜が休館日)、年末年始(12/28~1/1)
駐車場

- 有料
- 収容158台
- 障害者手帳提示で無料
所在地
- 住所:大阪府堺市南区茶山台1-9-1
- 電話番号:072-294-0999
- 最寄駅:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」より徒歩5分
最後までお読みいただきありがとうございました。
