- HOME >
- せいくん
せいくん
子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。
本ページはプロモーションが含まれています。
重度知的障害の息子。 最近は、少しずつ自分で欲しいものを選ぶということができるようになってきたので、8歳になった今年のクリスマスは、自分で食べたいものと、スイーツを選んでみました。 知的障害児の欲しい ...
自閉症のこだわりといえば、どんなものを思い浮かべますか? 飛び跳ねたり、いつも同じ道を通ったり、物を綺麗に並べたり・・ 自閉スペクトラム症の人でも、こだわりは人それぞれです。 知的も自閉症も重度の息子 ...
知的障害を伴う自閉症の息子が、初めて東京ディズニーリゾートへ行ったのは4歳の時。 はじめて息子をパークへ連れて行った時のことを紹介します。 発達障害があっても楽しむことができるんです!! 初めての東京 ...
発達障害(神経発達症)にはいくつかの種類があります。 その中でよく耳にする、4つを解説付きで分かりやすく説明します。 発達障害(神経発達症)の種類 今回紹介するのは 現在 という名称に変更されています ...
地域の小学校にはある国語・算数などの教科が、特別支援学校にはなく、独自の教科が設定されています。 教科ごとの詳しい内容を紹介します。 特別支援学校の時間割 こちらは特別支援学校小学部2年生の時間割です ...
障害受容とは、障害を受け入れていくこと。 ”受容”とひとことで言っても、簡単なものではありません。 両親ともに、我が子の障害受容について悩まれている方が多いのは事実です。 今回の内容は障害受容を推進し ...
息子の発達検査内容と検査の様子、結果を公開します。 これから療育手帳や愛の手帳の取得を考えている方、発達検査の詳しい内容を知りたい方の参考になればと思います。 5歳の発達検査・手帳取得の様子はこちら ...
障害者手帳などを持っている方が交付してもらえる、駐車禁止除外指定車標章の申請をしてきました。 どんな効力のあるものなのかをご紹介します。 駐車禁止除外指定車標章とは 駐車禁止除外指定車標 ...
自閉症の息子には3歳上の姉と、5歳上の兄がいます。 姉は健常児、兄はLD(学習障害)です。 自閉症の息子と歳の近いお姉ちゃんは、重度知的障害を伴う自閉症の弟がいることで、彼女なりの葛藤がありましたが、 ...
障害の検査や診断をまだ受けたくない、また、自閉症の診断を受けたけれど、軽度~重度どの程度なのか知りたい。 そんな方が自宅でセルフチェックできるシートが付いた書籍があります。 世界で開発されたCARS小 ...