本ページはプロモーションが含まれています。

【特別支援学校の校外学習は外食!】小学2年生ファミレスへ行く

せいくん

子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。


息子の特別支援学校では、遠足とは別に校外学習が年に3回あります。

小学部2年生の3学期は外食学習を行ったので、内容を紹介します。



Contents

校外学習の事前学習

息子の特別支援学校では、遠足や校外学習、身体測定、健康診断など全てにおいて事前学習の時間を設けます


事前学習とは、学校で行うイベントを事前に写真で確認をしたり、似た道具を使って実践練習したりすることです。

例えば心臓検診で腕にクリップを挟んだり、心電図を計る胸のシールを貼ったりするのを、検診当日突然行うと怖がる子がいます。

そうならないために、先生手作りの「心臓検診検査セット」を使ってイメージトレーニングと練習を行います。

発達障害のある子にとって、初めての経験は不安や緊張、パニックに繋がりやすいからです。



事前学習内容

今回の校外学習も、当日までに事前学習を行いました。

小学部2年生3学期の校外学習は外食なので、生徒と先生でファミリーレストランへ行くイメージ練習をします。

  • 公共の場での食事の仕方
  • マナーを守って食事をする方法
  • 食べたいメニューを2択から決めておく
  • 当日のスケージュール確認


これらのことを事前に先生と確認し合い、当日の動きに見通しをつけます。

選べるメニューはミートスパゲッティかハンバーグだったので、息子はハンバーグを選択しました。


外食学習当日

当日は遠足同様の荷物を持って登校します。

  • 名札
  • リュック
  • お弁当・水筒
  • ハンカチ・ティッシュ
  • レインコート
  • 着替え・タオル
  • 赤白帽・マスクなど


校外学習の一日

  • 9:00登校
    • 体操服で登校します。
  • 10:00出発
    • 通学バスでファミリーレストランへ向かいます。
  • 11:00到着
    • 事前学習で学んだルールを確認しながら食事をします。
  • 12:00公園
    • 通学バスで公園へ向かい、少し散歩をします。
  • 13:00学校到着
    • 歩いて学校に戻ります。



まとめ

通常の小学校にはない特別支援学校の外食学習。

公共の場で落ち着いて食事をとる学習は、普段の生活に役立つスキルです。


息子にとってもまだまだ課題としていることなので、この指導はとても嬉しいことです。

今回の校外学習での息子は、友だちと一緒にレストランでマナーを守り食事をすることができました。



特別支援学校の校外学習の特徴

特別支援学校では遠足や校外学習となると、生徒2人に対して引率の先生が1人付きます。

発達障害の子の特性は様々ですが、予期せぬ動きをしたり、息子のように急に走り出してしまう子もいるので、先生が両手で2人の手を繋げるようにするためです。

先生が沢山いるととても安心ですね。


大人になっても役に立つスキルが学べるのは、親としてもとても嬉しい事です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめ便利グッズを紹介しています

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

-支援学校と支援学級
-,