本ページはプロモーションが含まれています。

せいくん

子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。

【自閉症児が人の表情や気持ちが読めない理由】空気が読めないと言わるのはなぜ?

2022/1/10    ,

叱っているのに笑っている、思ったことをそのまま言ってしまう。 自閉症の特徴の一つです。 自閉症スペクトラムの息子も、人の表情から気持ちを読むことが苦手です。 それはなぜなのか分かりやすく解説します。 ...

【素敵な絵本がおうちに届く】絵本のサブスク・ワールドライブラリーパーソナル

2022/1/9    ,

絵本が好きな息子に 絵本のサブスクを始めました。 世界の絵本が届く ワールドライブラリーパーソナルの紹介です。 ワールドライブラリーパーソナルとは 30ヵ国以上の国と地域から選ばれた絵本を日本語に翻訳 ...

【発達障害児の子育てで気を付けたい二次障害と負担軽減ツール3選】原因と症状と反省点

2022/1/6    ,

発達障害のある人は、周りの環境や支援やサポート不足で二次障害を引き起こしやすいと言われています。 息子の子育てで気を付けていることや反省点、また原因や予防法を紹介しています。 二次障害とは 家庭や学校 ...

【放課後等デイサービスで何をしてるの?】行われているイベントを紹介!

息子が通所中の、放課後等デイサービスで行っているイベントを紹介します。 通っているのは、預かり型支援のデイサービスです。 放課後等デイサービスのイベント 児童発達支援、預かり型のデイサービスに通う息子 ...

【ビジーボードが楽しい!知的水準を上げるおもちゃ】発達障害児におすすめの感覚遊び

2022/1/3    ,

ボタンやファスナー、バックルなどがついた夢中になれるビジーボード。 自閉症の息子のお気に入りのおもちゃを紹介します。 モンテッソーリのビジーボードとは イタリア・ローマの精神科医師、モンテッソーリから ...

【発達障害児が寒いのに服を着ない・衣替えが苦手】服を着られるようになるまで

2022/1/2    ,

発達障害の子に多い、服が着られない問題。 季節に合わせて衣替えができない、寒さや暑さを感じにくいなど、よくある問題を解決するために行った方法を紹介します。 服を着たがらない理由 発達障害や自閉症の子に ...

【特別支援学校冬休みの宿題!】生活を整える2年生の冬休みの課題

2021/12/31    ,

特別支援学校に通うせいくんの冬休みの宿題が出されたので紹介します。 主に生活を整える内容です。 小学部2年生の冬休みの宿題 今回出された宿題は4つです。 国語、算数などの教科がない特別支援学校の宿題は ...

【障害児子育ての孤独感について】どうしてこんなに辛いの

2021/12/30    ,

自閉症児の子育てで、つらくどん底に落ち何度も逃げ出したくなった経験から【障害児子育ての孤独】について考えました。 障害児子育ての辛さ 健常児を育てていても辛い思いをすることのある子育て。 比べるもので ...

【8歳の新版K式発達検査の結果公開!】ようやく2歳になった話

2021/12/28    ,

息子の発達検査内容と検査の様子、結果を公開します。 これから療育手帳や愛の手帳の取得を考えている方、発達検査の詳しい内容を知りたい方の参考になればと思います。 6歳の発達検査・手帳取得の様子はこちら ...

【8歳重度知的障害のリアルな生活】できること・できないこと

2021/12/26    ,

重度知的障害の子ってどのくらいのことができるのか。 家でのリアルな生活を公開します。 人によってできること・できないことは様々ですが、 重度知的障害自閉症の息子の場合を紹介します。 自閉症息子の精神年 ...