- HOME >
- せいくん
せいくん
子育て中の心にそっと寄り添うブログ。 発達障害をもっと分かりやすく紹介。 せいくんは小学4年生、特別支援学校に通う三兄弟末っ子。 重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症。(ASD) 発語なし、偏食、感覚過敏。 小さな身体で一生懸命生きています。ちょっとイケメン。 障害児の生活や支援学校、効果のあった療育グッズを紹介。
本ページはプロモーションが含まれています。
そんな方におすすめしたい、感動のストーリー3つを紹介します。 ムーちゃんと手をつないで リンク ムーちゃんと手をつないでは、実際に自閉症児の子育てをされた方が書いているお話です。 自閉症の診断を受けた ...
障害年金がもらえるかもしれないけど、 年金機構に書かれた難しい内容を、分かりやすく解説します。 手続きがまだ先の話でも、知っていることが大切です。 障害年金とは 年金と聞くと、高齢者がもらえるイメージ ...
できるだけ難しい用語は省き、分かりやすく解説します。 障害のある子が将来、障害年金をもらうために重要な成長記録について紹介! 子どもが小さいうちからやっておけば、手続きに手間取らず費用が掛からないので ...
ペアレントトレーニングとは ペアレントトレーニングとは、知的障害や自閉症などの子どもをもつ家族を対象に、アメリカで開発されたプログラムです。 「親は子どもの最良の治療者である」という考え方をもとに、子 ...
障害のある我が子の将来のことをしっかりと考えたことがありますか。 今はまだ子どもだしそのうちに・・。 私もそう思っていましたが、一冊の本に出会い考え方が変わりました。 子どもが成人する前に必ず読んでお ...
我が家には学習障害の長男(中学一年生)がおり、支援学級に在籍しています。 そんな長男が中学校入学前の面談で伝えられた、高校進学についての話を紹介します。 中学校入学前相談での話 長男の中学校入学時に受 ...
雨の日、風邪気味の日、自粛しなければならない日。 お家で出来ることを考え、自閉症息子と「おうち時間」を楽しんでいるのでご紹介します。 みんなで一緒にクッキング お手伝いやお料理が好きな息子。 今回はパ ...
絵本が好きな息子に絵本のサブスクを始めました。 世界の絵本が届くワールドライブラリーパーソナル定期購読2回目のご紹介です。 ワールドライブラリーパーソナルとは 30ヵ国以上の国と地域から選ばれた絵本を ...
発達障害の子に限らず、よくある悩み事が「物をすぐに投げてしまうこと」。 時に危険を伴う行為となるので、なんとかやめさせたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 一時期、物投げが酷かった息子も、今 ...
ペアレントトレーニングとは ペアレントトレーニングとは、知的障害や自閉症などの子どもをもつ家族を対象に、アメリカで開発されたプログラムです。 「親は子どもの最良の治療者である」という考え方をもとに、子 ...